2015.04.21 15:29【読書】イスラーム国の衝撃- 元々イスラム教には、異教徒を打ち倒す聖戦(ジハード)の考え方がある - イスラム圏に対する攻撃、過去のイスラム教徒と他教徒感の軋轢(サイクス・ピコ協定など)などによる欧米諸国への反感 - アルカイダなどのはたらきにより、欧米諸国に対するジハードを実行す...
2015.04.06 18:30【読書】世界史マクニールの世界史上下巻を読了。正直読み通せるか心配だったが、評判通りの面白さで一気に読んでしまった。通史の本といえば、歴史の教科書のように次から次へと固有名詞が出て来てはそれを覚えるのに必死になるというイメージがあるが、むしろこの本では固有名詞は最低限しか登場しない。その代わり...
2014.08.09 21:42登山の誕生―人はなぜ山に登るようになったのか人々がなぜ登山を始めたのか、どのように広まって行ったのかが、前半はヨーロッパを中心にして、後半は日本を対象に書かれている。色々と新しい発見があって面白かったが、簡単にまとめ。ヨーロッパ
2014.04.03 18:47「登山の法律学」とリーダーの責任しばらく前に買って積読状態になっていた、「登山の法律学」を読んだ。登山を趣味とする弁護士の方が、登山中の事故が元になった裁判の判例などを元に、様々なケースを例に挙げて、法律的解釈を説明した本。なんでもっと早く読んでおかなかったのか後悔する内容。社会人登山サークルの一員(ひところは...
2010.07.04 08:07栗城史多さんのツイートが面白い自分と同い年にして、エベレストの単独無酸素登頂に挑戦している日本人登山家がいる。栗城史多(くりきのぶかず)氏である。彼は、山へアタックしている時でもブログを更新したりTwitterでつぶやいたりしている。また、山頂からUstreamで中継しようとするなど、色々と流行りのメディアを...