【登山】石老山

アクセスもいいし展望もまあまあで、気軽に行ける初心者向けのいい山。

登山に行ったの、昨年6月以来10カ月ぶり?久しぶりの山だと忘れ物しがち。肝心の花図鑑を忘れてしまった。

たくさん咲いてたタチツボスミレ

シャガも顕鏡寺の周辺に結構咲いていた。薄暗い低山には似合わないぐらいの華やかさ。

紫色の花はヤマエンゴサク(花の下の小さな葉にギザギザがあるのでジロボウエンゴサクではない)、白い花はセリの仲間と思ったが、下の方に写っている葉っぱがセリではない?ちゃんと葉もフレームに収めないと、なんの花なのかわからなくなってしまう。反省。

ヤマルリソウ


マムシグサ。ちょっと見た目が気持ち悪いけど中腹あたりではちらほら見かけた。

クサイチゴ。いわゆる野いちごの一種だが、意外と花が大きい。実も大きいのがつくのかな?

下山口の近くのお家の軒先には、立派な桜の木。

この他にも、登山道のあちらこちらにヤマブキが黄色い花を咲かせていたり、植え込みに色鮮やかなチューリップなどが植えられていたり、民家の庭先にヒナゲシが咲いていたりと、春を感じられる楽しい山歩きでした。

0コメント

  • 1000 / 1000